特許申請法、商標等の知的財産権講座と弁理士等資格取得教育
|
 |
|
HOME > 特許実務 > 特許出願書類の書き方講座<通学> |
 |
 |
|
通学・通信種別 |
通学 |
講座要約 |
3時間で特許出願書類のポイントを学びます!!
特許出願作成のコツを教えます。出願書類の重要なポイントを教えます。 個人発明は自分で書類を作成することが重要です。 どんな物が発明になるのか、書類はどうやって書くのか、基本的な内容をわかりやすく解説します。 発明初心者の方は是非ご受講下さい。
★こんな方にご参加をお勧めします!
●特許出願をまだ一度もしたことがない ●どういうアイデアが特許になるの? ●出願後の売り込みや権利確定までの手続をしらない
|
カリキュラム |
● 発明とは ● 特許とは ● 特許取得までの流れ ● 審査請求をかけるタイミング ● 特許情報プラットフォームで調査する ● 電子データダウンロード先 ● 書類作成のポイント ● 権利化までの特許庁とのやりとり ● インターネット出願にチャレンジしよう!
等 |
|
受講生の声 |
受講生名:/
/ |
講師から |
講師名:発明学会講師 森本 育男
発明の商品化は特許出願が基本です。出願していない発明は、安心して事業化できません。メーカーも安心して採用できません。特許出願は発明活動の出発点です。
|
|
開催日 |
●2020年
3月7日(土)中止となります。 7月4日(土) 14:00〜17:00 |
受講日数 |
1日間 |
会場 |
発明学会ビル 3F |
定員 |
20名 |
受講料 |
一般: 8,000円 |
同時入会: 22,000円 |
会員・セミナー生: 4,000円 |
|
|
一般社団法人 発明学会 〒162-0055 東京都新宿区余丁町(よちょうまち)7番1号
TEL:03-5366-8811 FAX:03-5366-8495
Copyright (C) 2004-2013 Hatsumeigakkai All Rights Reserved.
|